様々な体験ができる大阪市立クラフトパーク
大阪市立クラフトパークは木工や染色、織物、吹きガラス、ステンドグラスなど様々な種類の創作体験ができる施設です。
休館日は毎週火曜日と年末年始で、それ以外の日は9時半から17時まで開館しています。
様々な作品を創作をするのはもちろんですが、クラフトパークにあるホールを利用して発表会やその練習、サークルの研修や講演会といったことに利用している人もいます。
展示室もあるので、創作した作品の展示会を行なっている人もおり、様々な用途で利用をすることができます。
やりたいことが見つからない人こそ足を運んでみるべき施設
クラフトパークと聞くと、子供の夏休みの自由工作のための取り組みのような内容を想像しがちです。
しかし、実際にはそのようなものではなくかなり本格的なメニューを体験することができます。
そのため、大人でも通って様々なクラフトのコースに通っている人がいます。
週に一度の習い事として、趣味を広げたり、老後の楽しみにしたりといろいろな形で楽しんでいる人がいますが、中には新たに趣味を作りたい、習い事を始めたいという気持ちがありつつも実際にはなかなかできずにいるという人も少なくありません。
そのような人は通うにしてもどうやって何を始めれば良いかがわからないために通えないと悩むものです。
しかし、そのような人こそ体験入学やイベントに足を運部ことがオススメです。
体験入学というのは、クラフトパークで開講している創作教室を体験することができるもので、年に4回開講しています。
講座の内容を知ることができるだけでなく、実際の教室の雰囲気や実際に体験することで自分の適性も知ることができます。
体験した内容以外にも、他の教室の様子や作品を見ることでも自分に合うものを見つけるチャンスとなりますから、是非足を運んで新たな趣味を作るきっかけにしましょう。
自由創作教室も受けられる
定期的に行われている講座以外にも、定期的に自由創作教室も開講しています。
そのため、今現在クラフトパークで開講されている講座に受けたいものがないという人は、このような自由創作教室を受けるということも可能です。
自由創作教室も種類が豊富ですし、開講日数も講座によって違います。
中には短い期間で行う講座もありますから、そういったものであれば日ごろ忙しくてなかなか通えないという人でも参加しやすいです。
申し込み方法
創作教室に申し込む方法は3通りあります。
最も簡単なのはインターネット申し込みで、ホームページから直接アクセスして申し込みが可能です。
年配の人でインターネットが苦手という人はハガキやクラフトパークで直接申し込みをすることもできます。
ただし、電話での申し込みはできないので注意しましょう。