海遊館へGO!

この前の休日、友達と、友達の子供と三人で、海遊館に遊びに行きました。
海遊館は大阪の地元の人だけではなく、全国からたくさんの人が訪れる巨大な水族館です。
大阪の新しい観光地にもなっています。

なかなか見ることができない海の生物たちがのびのびと暮らしている様子を見ることができ、見せ方にもたくさんの工夫がされているので、子供だけでなく大人も楽しむことができます。
交通アクセスも良く、大阪港からはなんと歩いて5分の近さです。
USJからこちらの海遊館へ行けるシャトル船もでているため、大阪観光のプランの中にも組み込みやすいでしょう。
また、大型駐車場も完備され、直通となっているエリアもあるため、小さなお子さんがいるご家族や天候が悪い時でも楽に海遊館に入れるので、雨の日のおでかけスポットとしても最適です。

ガラスがとてもきれい!

海遊館はいつ来てもとてもきれいな施設だと思います。
チリ一つ落ちてないんです。
水槽のガラスもとてもきれいにしています。

水槽のガラスがとてもきれいで、透き通っているから、魚たちの様子がよく見えます。
柄の一つ一つまでくっきり見えるから、ついつい時間忘れて眺めてしまいますね。

そして、魚だけではなく、カピバラやペンギン、ラッコなど、子供心をくすぐる、乙女心くすぐる動物たちがたくさんいるので、飽きることがありません。
水族館とは思えないほどバラエティに富んでいるので、毎日通いたくなってしまいます。

食事タイム可愛いいい

海遊館は、定期的にお食事タイムを決めてて、それを一般客でもよく見えるのでとても楽しいです。
特にカピバラがお勧めです。
海と関係がなさそうなカピバラがなぜ水族館にいるのかと疑問を持つ人もいるかもしれませんが、エクアドルの熱帯雨林がカピバラの生息地であるため、別に水族館にいてもおかしくないです。

とにかくカピバラのご飯シーンはとても可愛いです!
おちょぼ口でパクパクと食べてる姿はとても可愛らしいし、のんびりしている姿は愛くるしいです。
実際に、一般家庭でカピバラを飼うにはかなりの財力が必要となるようなので海遊館でその可愛さを目に焼き付けておきたいです。

あとは、ペンギンが可愛いです。
みんなご飯タイムになると、集まってきて、一生懸命一つのご飯を取り合ってる姿はまさにシャッターチャンスです。
子供にも大人にもこのご飯シーンは人気があります。

かわいいお土産がたくさんある

海遊館はお土産コーナーもとても充実しています。
ジンベエザメのぬいぐるみや文房具なども売っているので、海遊館の思い出や、友達へのお土産品にもピッタリのものが見つかるでしょう。
キーホルダーも売っているので、カップルでおそろいの物を購入してもいいでしょう。

海遊館では、このほかにもイベントもたくさん行われています。
海の生き物に触れ合えるイベントなど、期間によって内容が変わるため、お出かけの前に調べて参加してみてください。